コラム
ビクアスクリニック秋葉原 / コラム / コラム / 「切らない眼瞼下垂手術」の真実。そのメリットとリスクを徹底解説
2024年12月06日 コラム 切らない眼瞼下垂眼瞼下垂

「切らない眼瞼下垂手術」の真実。そのメリットとリスクを徹底解説

こんにちは、ビクアスクリニック秋葉原 院長の植木です。
本日は、多くの方からご質問をいただく「切らない眼瞼下垂(がんけんかすい)」について、詳しく解説させていただきます。

そもそも眼瞼下垂とは?

私たちのまぶた(瞼)は、主に3種類の筋肉によって上下の動きがコントロールされています。具体的には、上眼瞼挙筋、ミュラー筋、そして前頭筋です。これらの筋肉が協調して働くことで、私たちは正常にまぶたを動かすことができるのです。

眼瞼下垂とは、まぶたを上げるための筋肉が十分に機能しない状態を指します。

眼瞼下垂には、主に2つのタイプがあります。

1つ目は「腱膜性眼瞼下垂」と呼ばれるもので、上眼瞼挙筋という筋肉が関係しています。
この筋肉が緩んでしまったり、瞼板との接着部分が外れてしまったりすることで、筋肉の力がまぶたに正常に伝わらなくなり、結果としてまぶたが下がってしまう状態を指します。

2つ目は「皮膚性眼瞼下垂」です。
これは加齢などによってまぶたの皮膚が過度にたるむことで発生します。
たるんだ皮膚が黒目の部分にまでかかってしまい、視界を妨げる状態となります。目自体は正常に開いているものの、たるんだ皮膚が邪魔をして、特に上方向の視界が制限されてしまうのが特徴です。

他にも先天性の眼瞼下垂などもありますが、おおむねこの2つに分類されます。

眼瞼下垂については、下記の動画でも詳しく説明しています。

切らない眼瞼下垂とは?

さて、「切らない眼瞼下垂」という術式についてですが、これは文字通り、皮膚を切開せずに行う手術方法です。

具体的には、まぶたの裏側からアプローチし、上眼瞼挙筋という筋肉を瞼板の方向に固定します。この際、タッキングという手法を用いて縫い合わせていきます。

この手術方法は、一見すると患者さんにとって負担が少なそうに思えますが、実際にはいくつかの重要な考慮点があります。

切らない眼瞼下垂のメリットとデメリット

ビクアスクリニック秋葉原では「切らない眼瞼下垂」の手術を行うことは可能ですが、積極的にお勧めしているわけではありません。

まず、切らない眼瞼下垂手術の主なメリットとしては、術後の腫れが比較的少なく、皮膚を切開しないため傷跡が残りにくいという点が挙げられます。

しかし、その一方で大きな懸念材料があります。

それは、この方法で本当に眼瞼下垂が改善されるかどうかが不確かであるということです。

通常の眼瞼下垂手術では、上眼瞼挙筋を直接確認し、一度外してから再度留め直すといった操作を行います。しかし、「切らない眼瞼下垂」では裏側からアプローチするため、そのような精密な操作がどこまで可能なのか疑問が残ります。

さらに、上眼瞼挙筋と連携して働くミュラー筋という別の筋肉があります。この筋肉は交感神経によって支配されており、驚いた時などに反射的に目を開ける役割を担っています。このミュラー筋に触れることで、眼瞼痙攣を引き起こすリスクも指摘されています。

切らない手術では、裏側からアプローチする際にミュラー筋に触れざるを得ない場合が多く、これは望ましくない状況といえます。

切らない眼瞼下垂の適応

一方で、この手術の適応となり得るケースも存在します。

特に一重まぶたの方の場合、潜在的な眼瞼下垂を抱えていることが多く、二重まぶたの埋没法手術を行うことで、ある程度の改善が期待できます。

切らない眼瞼下垂手術は、このような方々が更なる改善を望む場合の選択肢の一つとなり得ます。
ただし、実際の効果が埋没法によるものなのか、切らない眼瞼下垂手術によるものなのかの判別は難しいです。

切らない眼瞼下垂に対する筆者(ビクアスクリニック秋葉原院長・植木)の私見

私見を述べさせていただくと、「切らない」という言葉は確かに患者様にとって魅力的に聞こえるかもしれません。
しかし、もし切らない手術で十分な効果が得られるのであれば、従来の切開による手術は既に廃れているはずです。

現在も切開による眼瞼下垂手術が標準的な治療法として残っているという事実は、やはり確実な症状改善のためには切開による手術が必要であることを示唆していると考えています。

切らない眼瞼下垂に関するよくある質問

ビクアスクリニック秋葉原では、眼瞼下垂はどのように診断していますか?

当院では、眼瞼下垂の診断を行う際に、基本的に瞳孔に対してどの程度まぶたが被っているかを確認し、また筋肉の働き具合を診察します。これらの情報を総合して診断をつけています。

眼瞼下垂の手術で逆にまぶたが重くなることはありますか?

眼瞼下垂の手術を行うことで目が開くようになりますが、元々皮膚がたるんでいる場合、その皮膚がまぶたに被さり、重たく感じることがあります。
こうした場合には、眉下切開など追加的な処置が必要になることもあります。

切らない眼瞼下垂を受けた後で眼瞼下垂になりました。原因と修正方法は?

切らない眼瞼下垂を受けた後に問題が発生する可能性として考えられる原因には、眼瞼痙攣や糸の不備があります。これによって筋肉の動きを阻害し目が開きづらくなることがあります。
修正方法は基本的には糸を外すことですが、その過程も慎重さが求められます。

修正時、抜糸する方がリスクが高いと聞きました。植木院長はどう思いますか?

抜糸自体は通常必要ですが、その過程でリスクというよりも難易度の高いケースがあります。それは瘢痕や糸が絡まり合っている状態です。
しかしながら、多くの場合では抜糸は避けて通れません。

無理に抜糸するとダウンタイムは長くなりますか?

はい、ダウンタイムが長期化する可能性が高くなります。
特にミュラー筋周辺への操作では出血なども伴いやすいため慎重さが求められます。そのため、慎重な手術操作が必要となり、結果としてダウンタイムが延長することがあります。

切らない眼瞼下垂は元に戻ることもありますか?

切らない眼瞼下垂の効果については、実際にどの程度効果が出ているか不明な部分があります。そのため、仮に固定している糸が外れてしまっても、大きな変化を感じない場合もあります。
また、この手術は埋没法と同様に糸を使用して固定する手法を採用しているため、永久的な効果は期待できません。
経年変化とともに効果が薄れていく可能性は十分にあると考えられます。

切らない眼瞼下垂後に眼瞼下垂の手術をするとリスクはありますか?

切らない眼瞼下垂を行った後で通常の眼瞼下垂手術を受ける際には、いくつかのリスクがあります。
最大の問題は、実際に手術を開始するまでまぶたの中の状態が把握できないことです。
例えば、以前使用した糸が適切に除去できるかどうかという問題があります。
さらに、上眼瞼挙筋やその他の筋肉が損傷している場合には、新たな手術自体が難しくなる可能性も考えられます。

眼瞼下垂後のオペで埋没法の二重は影響しますか?

眼瞼下垂の手術を行う際、以前に埋没法で作られた二重ラインについては、基本的に使用されている糸を除去する必要があります。
ただし、これによる大きな影響は比較的少なく、多くの場合、手術後の仕上がりに深刻な問題は生じません。

おわりに

眼瞼下垂の治療において、「切らない」という言葉に惹かれる方は多いと思います。確かに、傷跡を気にされる方にとっては魅力的な選択肢に映るかもしれませんが、手術法の選択には慎重な考慮が必要です。

適切な治療法を選ぶためには、専門医との十分な相談が不可欠です。当院では、患者様一人ひとりに適した治療法をご提案いたしますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。あなたの目元が快適で美しくなるお手伝いをさせていただきます。

動画でも解説しています。ぜひご覧ください。

この記事を書いた人

アバター画像

ビクアスクリニック秋葉原 院長。
福岡大学医学部卒業。同大学病院形成外科に入局。以降、全国各地の病院で形成外科治療に携わる。
2020年『ビクアスクリニック秋葉原』入局、2021年に院長就任。
【資格・役職】日本形成外科学会 専門医

「綺麗になりたい」という気持ちは、全ての女性の願いだと思います。
患者様の気持ちに最大限にお応えするため、カウンセリングではご納得頂けるまで何度も話し合い満足度の高い治療を常にご提供できるよう心がけております。
特に術後イメージを上手く伝えられるようカウンセリングをさせて頂いております。
一度、手術を行えばそれで終わりということではなく、患者様とは一生のお付き合いをコンセプトに、「美のかかりつけ医」として末永いお付き合いをさせていただきたいと思っています。

きめ細やかなカウンセリング・診察で、
最適な治療をご提案致します。

患者さまの状態を丁寧に診察し、ご要望やお悩みをお伺いしたうえで、
お一人お一人に最適な治療プランをご提案させていただきます。
もちろん、無理な治療の押しつけは致しません。

ご不安な点・気になる点がございましたら、お気軽に何でもご相談ください。

ビクアスクリニック秋葉原

ご予約・お問い合わせ

当クリニックは完全予約制です。受診をご希望の方は、電話・メールフォームよりご予約をお願いいたします。